HOME >A君のZ32 カーボンクラッチ装着

A君のZ32 カーボンクラッチ装着


今回は、先日FDでタービンブローしたT君のお兄さんのZ32です

クラッチが不調の為、交換する事になりました

ブーストアップ仕様で、以前にトラストのインタークーラー等を付けた車です

良かったらその記事を見てください
フロントパイプ、プロペラシャフト、シフトレバー等を外し、ギアオイルを抜いてミッションの取り外しです

作業自体はスカイラインやシルビアなどとほとんど同じです
外れたミッションです。

かなり重いよ・・・

しかもクラッチディスクの削れ粉がベットリ着いてるし・・・

特にオイル漏れとかはありませんでした
内部の部品は、いっその事新品にしてしまいましょう♪

全部で1万円もしないし、後々トラブル出てもミッション降ろさないと交換できないしね。

ピボットは、エッセンシャル製の強化品に交換です♪

ここはシーソーで言う支点です。

圧着の強い重たいクラッチをつけると、ここに負担がかかり、最悪な場合はボキッと折れます・・・

元々着いていたOS技研のツインプレートです。

品番はTS2BDらしい。

ダンパー着きの高性能モデルですね

カバーを外すと、熱で真っ青に変色したプレッシャープレートが!

ディスク、フライホイールと外していきます
ミッションのインプットシャフトの先端が収まる部分にはパイロットブッシュという物が圧入されています

ここも摩耗するので交換です

専用のプーラーで抜くと、超簡単です
10円玉みたいな色したのが、パイロットブッシュです


僅か2百円位の物なので、ケチらず交換です!
取付けるのは、乗りやすさで有名なATS製のカーボンツインクラッチです

オーナーの希望で圧着が1350キロもある物を選択。

通常のモデルでも700PS、これは900PSにも対応出来るらしい・・・

ってかこんなにパワー無いじゃん!

でも重いクラッチが好きらしいです・・・
でも決してクラッチ単体の重さが重いと勘違いしないで下さいよ!

踏んだ時の重さですからね!

因みに写真はそのカーボンディスクです。

とっても軽く、摩耗が非常に少ないのが特徴です。
メタルの3倍以上の耐摩耗性を持っているらしいです
部品の構成です

メタル式と違うのはディスクだけでしょう

もしかしたら材質とかもちょっと違うかもね?

センターハブ式なので、ミッション取付け時にディスクを傷めたりしないのが安心です
ディスクの面積の比較です

明らかにカーボンの方が大きいです

OSはディスク中央付近に6個のバネが着いていますよね?
これはダンパーといって、急激なクラッチ操作をした時に起こる、ミッションやエンジンへのダメージを抑える効果があります

カーボンは素材そのものでダンパー効果があるので不要なんです
センタープレートもATSの方が大きいですね

メタルですと、急なバーンナウトとかをすると、先ほどのディスクやこのプレートが熱で歪みます・・・

そうするとクラッチの切れが悪くなってしまいます。

そうなるとプレスで修正するか交換しかありません (あまり修正はしませんけど・・・)
さぁ!フライホイールから取付けです

規定トルクの9,5キロで締め付けます

ネジピッチが細かいのでネジロック剤を塗って締め付けです

ディスクの接触する部分にはブレーキクリーナーで脱脂をしておきます
ディスクにもクリーナーで脱脂をし、順番通りに組み付けをしていきます

センターハブのスプライン部にはモリブデングリスを薄くのばして塗っておきます
クラッチカバーの取り付けボルトを対角線状に締めていきます

その際、ディスクのセンター出し用の工具を使ってセンターを出します

さぁ!準備が出来たのでミッション搭載です
わりとすんなりドッキング成功です♪

固定用ボルトを締めて、ミッションマウント等を固定します

ついでにレリーズシリンダーも交換です

今まで着いていた部品にニジミがあったからです。

セルモーター、フロントパイプ他をつけて確認後にエンジン始動!

ブォーン!

クラッチラインのエア抜きをして、切れ確認をして無事終了です。

乗った感じは、とにかく繋がりがソフトで乗りやすく、シフトアップ時のショックがまるで無く、オートマのような感じ♪

圧着が高くても、決して重くないです♪
ここでちょっとした報告を・・・

実はこのクラッチはどこかよそのお店で交換したらしいのですが、作業ミスをしていました・・・

厳密に言えば、部品の選択ミスです

以前、オーナーがクラッチ交換後直後に私の所にやってきて、私が運転する機会があったのですが、異常な程クラッチが重い事を指摘しました。でも本人はこれが正常だと信じこんでいました
これを見て分るかな?
黄色の矢印部分1周が変色してますよね?
これはクラッチを切る時にベアリングが押さえつけられる部分です。

でも、本当はもっと内側 (ピンクの線辺り) に着かないといけないんです。

そうです。ベアリングの選択ミスです。OSの指定の品番は今回のATSと同じ物なのに、一回り大きいのが着いていたのです 上の図で分るかな?
黄色の矢印の部分が、ピンクの辺りを押すのが本来の設定です。

例えると、シーソーの端に乗れば、楽に持ち上がるものの、かなり内側だと相手は上がりませんよね?
上げる為にはかなりの重さが必要でしょ?

つまりテコが全く効いていなかったんです・・・
だから今回正しく着けたのに、やたら軽く感じてしまうらしいです・・・笑